トピを見て下さりありがとうございます。30代前半の既婚女です。
疑問に思っていることがありますのでご意見頂けたら幸いです。
ここ数年、職場や夫の友人の奥さんとの交流で携帯電話のアドレスを交換することが増えました。まあ、アドレスを交換したのだからメールが来るのは当然なのですが…困ったことになるのです。
アドレス交換するのはたいてい同年代の20代後半~30代半ばくらいの女性ですが、メールを送ってくる頻度が多いのです。毎日毎日、「今日は何々をした。あなたは何した?」とか「太っちゃった、ショック」とか「○○っていう番組みて涙でた。あなたは今日何をみた?」とか「職場の○○さんっていう人が新人をいじめてて怖い」とか「夫が家事を手伝ってくれない~」とか。返信が面倒でイライラします。
あまりに面倒なので「忙しいからメール控えて」と言っても、一週間もすれば再びメールが始まるのです。
携帯電話の着信音が鳴ると心臓がドキドキするようになってしまい精神が病みそうになり、半年くらいは我慢するのですが、こういう人たちは疎遠にしてしまいます。中には夫の友人の奥さんもいましたが、夫に事情を説明してなんとか疎遠にしている状態です。
なんでこういうことになるのかと思います。私が知り合う4人に1人は、毎日メールを送ってくるような人です。運が悪いのでしょうか。それとも毎日メールが来るくらいでストレスをためる私の許容量がなさすぎるのか。
毎日のメールを我慢するか疎遠にするかの2択、もうイヤです。最近は毎日メールを送るのは常識の範疇になるのでしょうか。分からなくなってきました。
トピ内ID:9926339680