結婚8年目になる子供いない主婦31歳です。
先日、自身の実家に帰省した時に母親に泣かれてしまいました。原因は私が子供は作らないと発言したことです。
そもそも私の実家にはニートの兄(36)が同居していて、かれこれ10年以上定職につかず母親と兄は毎日のように怒鳴りあいの喧嘩をしています。
父親は15年前に事故で亡くしているので愚痴や不満を言う相手がいない母親は私にストレスをぶつけるようになりました。
兄は人間関係もまともに築けないようなので今後も結婚は無理そうです。
母親はすべての期待を私に賭けて早く孫の顔を見たい、孫の顔をみないなら何のために自分は生きているのかわからない、などと言って毎回プシャーをかけてきました。
今回そんな母親に限界を感じてしまい、子供は作らないと発言したのです。
私は子供を欲しいと思ったことがないので本心をつい言って母親を悲しませてしまいました。
今後もこの気持ちが変わることはないのですが、母親にずっと期待をさせているのも悪いという気持ちもありました。
今後母親にどんな顔をしてあっていいのか分からないのです。
母親があきらめるまで待つしかないのでしょうか・・
トピ内ID:0711499847