見て下さってありがとうございます。
タイトルそのままの悩みです。
3歳半の息子のことです。
我が強いというか癇癪持ちというか、
何か自分の欲求を訴える時に、何故か泣きながら言います。
あれ食べたい、これで遊びたい、あそこに行きたいなど、
全く泣く必要の無い普通の会話やシチュエーションなのに、
いちいち大声でヒンヒンギャーギャー泣きわめくように言います。こちらも否定はしないのに、最初から「否定されている事を前提」としてるような感じです。
いつでもどこでも突然です。時と場所を選びません。
外だと本当に周囲に迷惑で、
うるさくてうんざりします。
優しく冷静になだめてもすかしても、なかなか静かにならず大変です。
思えば、赤ちゃんの頃から感の強い子だったと思います。
感情でいっぱいな子という印象です。
こういう子にはどう対処すれば良いのでしょうか?
なんだか将来も心配です…
アドバイスを頂けないでしょうか?
因みに、園の先生に聞いても、園ではそんな事はないようで
そこそこお利口さんにしてるみたいですし、健診でも障害は無いみたいです。
トピ内ID:0404995496