父(60代半ば)の「飲食の仕方」が心配です。
いわゆるクチャラーではないのですが、常に吸い込むように食べます。
それが箸からでもスプーンからでも、「スフォッ…」みたいな音をさせて吸い込んで食べるのです。
蕎麦、素麺はまぁ、いいとしますが、パスタも、カレーも、味噌汁も、チャーハンも、ケーキも…一口大にして食べるものはほぼ全て、です。
パスタはゾゾっとすすられないよう、今は父の分だけ、食卓に出す前に細かく切り、スプーンですくって食べるように加工しています。それでもスプーンから「フォッ」と吸いこみます。
音だけなら百歩譲りもしましょう(したくないですが)。
そうして自分で吸っておいて、さらに父は「むせる」のです。
もともと気管が弱く、むせやすいのは分かっているのですが、そこへ持ってきて自分で吸い込んでむせるのは、いったいどうなのかと思います。
3日に1回は食べ物にむせ、ゲホガホと激しく咳き込み、真っ赤になって苦しんでいます。
「吸い込んで食べるから良くないんじゃ…」と言っても、無言で不機嫌になって終わり。
改善はまったくされません。気にしている素振りも見られません。
ハタで見ていて不快なのもありますが、それ以上に心配です。
父も高齢です。
このままではいつか、「ものを気管に詰まらせて窒息死」という、無残、かつ、みっともないことになるのではないかと、不安で仕方ありません。
苦しいのも可愛そうだし、万一の時、むせて苦しむ父を、どうもできないままに見ながら、死なせてしまったら?!
自分で気をつけてほしいのです。
「すするなぁっっっっ」と言いたいんです。
でも機嫌悪くされるのはめんどくさい…
皆さま、父へどう言ったらいいでしょう。
アドヴァイスをいただけませんか?
場合によっては、父にこのトピを見せようと思っています。
トピ内ID:4639699195