早速ですが聞いてください。
■状況
嫁が産休を終え職場復帰したが、お互い仕事が忙しく育児のことで実家を頼ることが多くなってきた。
■私の主張
結婚したわけだから自立しないといけない。たまに頼ることは良いことだが、実家が無いと成り立たない生活は親離れ出来ていないようで恥ずかしい。だから、もう少し時間的に融通の利く職場を探して自立しよう。
■嫁の主張
仕事は好きだし唯一の気分転換なので辞めるつもりはない。今の職場には思い入れがあるので、簡単には辞めれない。せっかく実家が近いのに、利用して何が悪いのかがわからない。
とにかく嫁は、なんで私ばかりが育児で我慢しないといけないのかと主張します。
嫁は「そんなに言うならばあなたのほうが時間的に余裕のある職に変われば良い。」とも言ってきます。
まぁ、これは売り言葉に買い言葉なので嫁も本気では言ってませんが。
私は10年ほど前に数名で会社を興し、今は収入も嫁が専業主婦になっても家族を養えるほどあります。しかしその分、時間的拘束は多く。結婚前から嫁には仕事のことで文句(帰りが遅いなど)を言わないことを約束させているぐらいです。
嫁も出産前は、かなり協力(我慢)してくれ私も感謝しながら仕事に励むことができました。
しかし、職場復帰後は、想像していたよりも両立が難しいことがわかり、嫁は精神的にかなり疲れていました。
そこで、回避策として選んだのが「実家を頼る」でした。
とにかく私はこの件で、どうしても嫁に譲歩することが出来ず、優しい言葉をかけてやれません。
私が折れればどうってことない問題なのでしょうが、どうしても腹に落とすことが出来ず、気持ち的にモヤモヤが続いています。
何卒、一般的なご意見をお聞かせください。
そうすれば私も嫁の主張も少しは理解してあげることが出来ると思うので。宜しくお願いします。
トピ内ID:4790557325