あるママ友と話をしていたときのこと。
ママ友の家では、子どもが大人と同じメニューを食べてくれず、ご主人はお子様メニュー(ハンバーグ、スパゲッティなど)があまり好きじゃないので、大人用のメニューと、子ども用メニューを2種類作るのだそうです。
私は、大人基準でメニューを決めます。子どもも食べますし、残したらそれは食べなかったほうがいけないのであって、多少空腹でも我慢させます。
子ども大好きメニュー(オムライス、ハンバーク、スパゲッティなど)は、誕生日や記念日などの特別な時しか作りません。(普段でも、食べやすく小さくするとか、刺激物や生ものは避けるなどはしています。)
わが家の昨日の夕食は、ごはん、さんま、筑前煮、ニンジンサラダ、ホウレンソウお浸し、ナスの味噌汁(+大人だけわさび漬け)でした。子どもも同じです。
ママ友に言わせると、子どもが食べてくれないのは困ることで、少しでも食べてくれるよう子どもに合わせるのがふつうで、たまこさん家のやり方は子どもがかわいそうなんだそうです。
私は、ママ友のほうが少数派ではないかと思うし、子どもはかわいそうではないと思うのですが、みなさまの意見を聞いてみたくトピをたてました。
子どもは3歳男の子です。
トピ内ID:0301310956