元義実家とのつきあいについて、ご意見をお聞きしたくて投稿しました。
(以下「元」は使わずに書きます)
一昨年に結婚し、今年2月に義父が急逝しました。
その後、7月に夫の借金が理由で離婚しました。3度目までは我慢したのですが、4度目の発覚でしたので。
義母は離婚について、息子が悪いのだから仕方ないものの、私ももう少し辛抱するべきだったと思っているようです。
夫とは離婚後もメールや電話で近況を知らせたり、仕事で分からないことを尋ねたり(専門分野が同じなので)しています。
先月、義父の初盆を迎えました。こんな状態なのでかなり悩んだのですが、お供え花を送りました。
大好きだった義父への追悼の意を表したかったのと、一人になった義母をいたわりたいという気持ちからです。
(義弟家族の都合がつかないため、法要などはしないと聞いていました)
失礼にならないか気になりましたので、いろいろ調べましたがケースバイケースで結論が出ず、自分の両親に電話で尋ねてみました。
両親もそれまで何も言ってきませんでしたが、私がどう対応するべきかずっと気にしていたようでした。
そして、両親が問題ないと判断したこと、さらに母が「私だったらその気遣いはとても嬉しいし、お一人だから慰められると思う」と言いましたので、お花を送ることを決めました。
結果、義母はご仏前に供えてくださったものの、有難迷惑と受け取られたようでした。
また、たまたま帰省していた義弟は、なぜ離婚したのにこんなものを寄こすんだと激怒したそうです。
私がしたことはそれほど非常識なことだったのしょうか?
そうであれば軽率な行動を反省しなければならないと思っていますが、私の両親の考えとは正反対でしたので少なからずショックを受けました。
みなさまのお考えをお聞かせください。
トピ内ID:2081708270