はじめまして、ママ6年目と申します。
夫の実家を改築し2世帯住宅(建物的には玄関同一で他は別)にして、もうすぐ同居の予定になっています。
この同居の件ですが、私的には夫両親のどちらかに介護等が必要になったときにするものだと思っていましたが
夫は上の子が幼稚園入園から小学校に上がるくらいにとおもっていたらしく
また夫両親は2,3年は新婚生活をさせてあげてその後は同居と思っていたらしく
(たぶん私に同居の意思があまりないのを感じとられたのか、それからさらに数年間は同居の話をいわないでいてくれたようです)
夫両親の意向と夫の意向、経済的・時間的・子供の進学等条件が重なり、今回の同居となりました。
でも、私も今どきの嫁で、近居で毎週末訪問していたとはいえ
本音をいえば同居のストレスや今後のことを考えると不安がいっぱいです。
すでに親書が入るポストは2つに分けたほうがいいのではと要望をだした瞬間に夫とケンカになり、
やっと夫を説得して夫から義両親にポストを増やしたいといってもらったら、さらっと却下されそうになってます。
(っていうか夫を説得して訪問したらすでに新居にポストがひとつ刺さってた・・・・)
できるだけ険悪にならず、さりとて昔風の耐える嫁も精神的に無理そうなので、
義両親と上手く同居するルールやコツを同居する前にできればしりたい。
提案できるものなら同居後よりも同居前の今にしてしまいたい。
皆さま具体的な方法や心構えなどささいなことでも構いません、おしえていただけますか?
よろしくお願いします。
トピ内ID:5219156308