30代の主婦です。
親戚の法要の後に小学校低学年の子供にタイトルの質問をされました。
以前に学校の友人から、ありがちな「地球滅亡の噂」を聞いて、
恐怖を抱いたのも、この質問のきっかけになったようです。
自分が子供の頃は確かに恐怖心もありましたが、
今の私には死に対するものすごくネガティブなイメージはありません。
一応仏教徒の家庭で育ちましたが、私自身は特に熱心ではありません。
すでに母も亡くしていますが、
「人が死んだら天国や極楽へ行って、みんな仲良くあの世から子孫を見守っている」
と言う説明も、何だかしっくり来ない気がして仕方ないのです。
宗教や法要などは遺された者の為にあるような気がします。
かと言って、「死とは心停止のことだ」などと小学生相手に説明するのもどうかと思われます。
死を畏れる気持ち、死者を悼む気持ちは持っていていい感情だと思うのですが、
「死ぬってどういうこと?」と聞かれて、どう説明すべきなのかわかりません。
皆さんならどう答えますか?
トピ内ID:1276452080