中学一年生の娘のことですが、どうも担任の先生と相性が悪いようなんです。
係の仕事をやり忘れたことで、連絡ノートにすごい叱責の言葉が書いてあり、びっくりしてしまいました。
忘れたのは確かに悪いことだけど、やったことからしたら度を越していると思ってしまうような書かれ方でした。
家庭訪問の時も「責任感がない」という内容のダメ出しのみで、私も自信をなくし落ち込んでしまいました。
でも「そんなにひどいんですか?どんなことが?」と聞くと、その係の仕事を忘れた話だけを繰り返されます。
部活や勉強、しっかりがんばっているのに…
小学校では全く問題はなく、先生にも好かれてきたし、こんなことは初めてです。
かなりお調子者のところもあり、騒がしいですが、友達も多く成績も良いです。
でも大人の前(好きな大人は大丈夫なんですが)では、おとなしかったりするし、うっかりもので、しっかりした子に面倒をみてもらっているような子なので、そういう面が嫌われる原因かな…と親なりに考えています。
顔つきも大人っぽく、生意気に見えるかもしれません。
でも本当に素直な子なのに「本当はできるのにわざとやらない」「親に反抗しているのではないですか?」などと言われると、いったい私たちの何を分かっていると言うのだろう…と言いたくなってしまいます。
先生に嫌われた場合は、もう内申書は諦めなければならないでしょうか。
家庭の事情でどうしても、近所の公立(中程度のレベル)に行かせたいので、困っています。
娘には先生に注意されたところは、きちんと直して!と声がけをし、手帳を持たせメモをさせ、提出物を忘れないように注意などはしています。
でも私がうるさく言い過ぎで、最近娘ともギクシャクしている感じがします。
トピ内ID:8586772521