美味しいものが大好きな30代。
彼や友人とよく外食を楽しみますが、店員さんからの覚えが良い事についてふと疑問に思いましたので、質問させて頂きます。
地方都市と田舎の中間くらいに住んでいます。
飲食店数は当然ながら都市に及ばず、かといって数える程しか無い、というところでもありません。
パスタが好きでイタリアン系の店によく行きますが、市内に両手の指以上の店数は有り、特定の店に集中して行く事はあまりありません。
外食の頻度自体は、月に数回。
気に入った店には2、3ヶ月に1度程行きます。
先日学生時代の同級生と馴染みの店にランチに行った際、注文時に店員さんと談笑していたら、同級生に驚かれてしまいました。
曰く、「店員さんと仲良しってすごいね!」と。
そちらの店では以前からお祝い等でお世話になっており、覚えられている事自体は不思議では無かったのですが、そういった店が他にもいくつかある事に思い至り、疑問となりました。
来店頻度が高ければ覚えられるのも当然かもしれませんが、そんなに頻繁に行かない店でも声をかけられる事が有り、知人や友人に聞いたところではそのような事はあまり無いとの回答だったため、こちらに質問させて頂きました。
みなさんは、どのくらいの頻度で来店すれば「常連」だと思われますか?
また、飲食店にお勤めの皆さま、どのようなお客さんだと覚えやすいでしょう?
外見で、という事は無いと思います。
容姿はむしろギリギリ人並み、くらいだと認識しており、愛嬌でカバーするよう日々精進。
話しやすい雰囲気は持っているのかもしれません。
(そういえばよく道を尋ねられます)
ささやかな疑問で恐縮ですが、皆さまの考えをお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
トピ内ID:0616303574