始めまして。
30歳既婚のちびたと申します。
タイトル通り、所有している一戸建ての持分変更について悩んでいます。
五年前、結婚と同時に戸建てを購入。
登記は出資額に応じ、夫7割、私3割。
ちなみに私の三割は現金、夫の一割は現金、六割は住宅ローンです。
現在のローン残高は約3千万。
未だ夫には隠したままですが、
私には婚前の預貯金約2千万があります。
共働きで現在家計は一になっていますが、
金利を払うのが勿体無いとつくづく感じています。
今からでも預貯金を住宅ローンに当てたいと考えています。
その場合、持分の登記を変更した際に
約200万弱の贈与税が発生すると、調べて知りました。
夫婦間で贈与税、、できれば払いたくないです。
持分変更の登記は得策ではないのでしょうか?
でも私財を投じるので、正当な権利は保有したいです。
この場合の得策はあるのでしょうか?
ちなみに主人とは円満で、離婚の予定はありません。
宜しくお願いします。
トピ内ID:7604344864