7歳(小学2年生 男)・3歳(女)・1歳(男)の母です。
以前から 上の子ばかり怒ることに悩んできましたが ここのところ長男に対する感覚が完全におかしくなってきてしまいました。
一般的にみて 長男のような子供はたくさん居るのでしょうが 私自身が育児をはじめ生活面で完全にキャパオーバーしてるらしく 一緒に居ると常に悪いところ探しばかりしてしまい ずーっとおっかけまわしてお小言を言ったり注意したり怒ったりしっぱなしになってしまっていて 彼に対して全く笑顔になれません。
とうとう「○(長男)のそういうところが好きになれない・嫌いなの」等と 本人に対して嫌いとまで言うようにもなってしまいました。
お小言になる主な原因は
・宿題や家庭学習や学校の準備 入浴等は言わないとやらない やんわり言ってもきつく言ってもやらない 言うとむす~っとしてやるよ!!と言う割には黙ってるとその後ずっとやらない
・そのくせ おやつや何か買ってもらうときはニコニコーと素直にとんでくる
・意味不明な歌なんだか奇声なんだかを暇さえあればずっと唄い続けていてとても耳障り
・暇さえあれば室内の何か(クッション等)をずっとけり続けときには観葉植物等にけりこんでしまったりする または ずーーーっとゴロゴロしている
等些細なことですが 要領悪いというかなんというか・・・ 一方3歳の娘は注意されてる長男を見て要領良くなったせいなのか 対象的なのです。これしようね といえばTV見てようが遊びに夢中になってようが辞めて はいっと素直に素早くこなしてって・・・。
本人に嫌いと言ってしまうようなった時点で 自分がおかしくなってるのではと危機感を持ちました。
何処に相談したら良いのでしょうか。
ちなみに価値観の違いから夫婦仲はあまり良くなく 夫とそのことについて話はしていません。
トピ内ID:3836732631