どうしたらいいのか悩んでいるので、よかったら聞いてもらいたいのですが・・・。
子どもは3年生で、女性の先生が担任をされています。このことは、私が知ったのは、一学期の後半でした。私の近所には、子供と同じ学年の子が女子が2人で男子が私の子を含めて2人です。下校の時は、2年生までは集団下校だったのですが、3年からは、自由に帰れるようになったものの近くの子と一緒に帰りなさいということになっています。なんで、4人で帰ってくることになるのですが、男子の1人の子が特別学級に入っている子で今年から入ったので重症ではない子なんですが。子供からの話を聞くと一学期の初めから一緒にみんなで帰るようにと先生から言われているみたいです。
4人で帰ってくる時もあるのですが、時々、私の子も別のもう少し近くに住んでいる友達で途中から道が分かれるのですが、その子から「一緒に帰ろう」と誘われたら嬉しくなってほいほいとついて行ってしまって、そのままみんなで帰らずにそのまま帰ってしまう時もあるのです。
そのことはわが子が誤ったことをしたなと思い、「ちゃんとみんなと帰らないといけないよ。」と言い正すのですが、その後の先生の応対が少し疑問に思うのです。わが子も勝手に帰ってしまって非がありますが、わが子が万が一帰ってしまっても後の2人はいてますよね。
でも先生はその翌日にわが子だけ問いただされるのです。なぜわが子だけ問いただされるのかが分からないのです。みんなで帰りなさいよ。と言っているのに責任はわが子だけなんです。わが子も純粋な子で先生に言われたらなんでも聞く子なんですが、やっぱりどこが幼いところがあって、しっかりしていない部分もあるのです。
あとの2人もわが子ばかり押し付けないで、何らしかフォローがあってもいいのではないかと思います。このことを話すると先生が気分を悪くするかなと思うと考えすぎてどうしたらいいのか迷っています
トピ内ID:4780560479