最近、幼なじみ(実家同士が近所)とのSNSがきっかけで交流が再開。近いうちにランチに行こうと誘われています。
彼女はブログ(公開制)で私生活を書き綴っているのですが、内容を読むと私と価値観が全く異なるため、合うのをためらっています。
例えば、小学生の子供が帰宅する時間にもかかわらず高い頻度で遠方へ外出します。「久しぶりにランチした」とブログに書いていますが、10日に一度はランチに出かけているようです。
彼女は結婚後も実家の近所に住んでおり、何かと実家のお世話になっているにもかかわらず、「外出が多い」と実親にお咎めを受けると「うるさい親だ」とブログに書きます。
子供が幼稚園児だったころも、送迎を実親に託して働きに出ていました。
また、2人いるうちの子供が1人高熱を出した日が旅行の出発日だったらしいのですが、高熱の子供を実家に託して夫婦と元気な子の3人で旅行に行ったそうです。
私は彼女とは全く正反対で人をアテにしていないし、実両親・義両親とも多忙で頼れません。
「子供ヌキでゆっくりランチしようよ~」と言われても困ります。
そしてブログにランチの日のことを書かれるのかと思うと頭が痛いです。
また、旅行の件ですが、私なら病気の子を置いて旅行には行けません。
中止にするか、夫と元気な子で行ってもらうという選択をします。
彼女はよく「遊ぶお金が欲しいから働きたい」と愚痴っていますが、それも実家が近所にある故にできることだと思います。なのに実親を悪く言うのも何だかな、なのです。
これだけ価値観が違うと会わない方が今後の為なのでしょうか?
トピ内ID:7054031713