取り越し苦労かもしれませんが、心配しています。万一そうなってしまった時の心づもりをしておきたいので、アドバイスを頂けますか。
ちかぢか夫実家で法事がある予定です。義親が高齢なので、私達夫婦が主になって準備を進めています。その法事の席に、呼んでいないのに来てしまうかもしれない人がいます。義妹の嫁ぎ先の姑です。
義親も夫もその方をお招きするつもりはありませんが、過去の冠婚葬祭でも、同様の行動が何度かあり、その場の言動も場違いで、散々振り回されているので、今回も十分ありえると思っています。
でも、招くつもりもないのに来るかどうか尋ねるのも憚られますし、「来ないで」と言うわけにも行きません。
法事に招く親戚は、これまでの細かい経緯を知らない方ばかりですし、夫の血縁の年長者に教えをこうのもどうかと思います。かと言って、その方が来てしまったら、夫の親戚はおかしいと思うでしょう。私達が招いたと思われるのも心外です。
もし万一、当日突然来られてしまったら、私はどうしたらいいでしょう。
そのような経験をされたことのある方、いらっしゃいますか。その時、どうされましたか。
トピ内ID:4670130603