30代後半未婚シングルマザー、5歳の男児がいます。
子供の父親との今後のつきあいのことで、皆さんのご意見をお聞かせいただきたいのです。
大学院留学中に2年同棲していた現地の彼の子供を妊娠しました。
彼は結婚や出産に対して激しく拒否し、妊娠中に同棲解消となりました。
(2人とも考えが浅かったと自覚しています。そのご批判のコメントはご勘弁下さい)
妊婦健診や出産には進んで立ち合いましたが、出産後も結婚は考えられない、子供と現地に残ってもサポートできないと言い続けました。説得の末、子供の認知は辛うじてしました。
私が大学院卒業後に帰国するまで、彼は毎日子供に会いに来ました。そして子供が5か月のとき2人で帰国しました。
実家にお世話になりつつ、パートを始め、現在は実家から離れフルタイム勤務し、経済的にもサポートを受けることなく、子供と2人楽しく暮らしています。
この5年間に、彼は3度訪日しました。日本で就職するといって、本人なりに求職活動もしましたが収穫はありませんでした。現在は、第3国で契約期間のある仕事をしています。養育費は不定期に送金される程度で当てにはまったくできません。
彼は、今更ながら結婚して、私たちと一緒に暮らせると勝手に考えているようです。その気がないと何度言っても聞く耳を持ちません。子供がいる状況で、リスクを冒すことは決してできません。
子供はパパが大好きで、会いたいとよく言います。肩車をしてもらったことが楽しかったのだそうです。切ないです。
こんな父親ですが、子供が実際に会い、その存在を確認することが大切で、その縁は切ってはいけないと思います。
いつまでもモノトリアムな相手に対し、子供との関係は存続させつつ、現実を知ってもらうためには、どう対処していけばよいのか、ご意見を聞かせてください。
トピ内ID:5914491975