前々からちょっと疑問に思ったことがあるので、みなさんの意見を聞かせて下さい。
私は、本屋で、7ヵ月子供をベビーカーに座らせて離乳食の本を見ていました。
すると、幼稚園帰りの女の子二人(友達同士?)がこっちに来て、「赤ちゃんこんにちは!」と息子に話しかけてきました。頭を優しくなでたり、ベビーカーに付いているおもちゃで遊んでくれていました。私にも「何歳?」とか「これ、たまごっち~」とかいろいろ話しかけてきて、次第に私が女の子の相手をしているような感じになってきました。若干ぐずり始めの息子を抱っこしながら相手をしていました。
10分くらいやりとりしていたでしょうか。
女の子達の親が来ません。
「あら、すみません~」って来るのを待ってたんですが、来ませんでした。
隙を見てその場を離れたんですが、帰り際に振り返ると、親は裏の棚(1本向こうの列)にいたようでした。(その子達と話してたので分かりました。)
子供の声なので、1本違う列にいたとしても、何かわいわいやってるのって分かると思います。
大人に話しかけてくる子供が悪いとは全然思いません。特に今回の女の子はとても行儀の良い子だったのでむしろ感心しました。
でも、子供を野放しにして他人に相手をさせておいて"すみません"の一言もないのって普通でしょうか?
子供の相手はするのが当然なんでしょうか?
トピ内ID:8606804834