こんにちは。殆ど愚痴になってしまうかもしれませんが…アドバイスをお願いいたします。
私は33歳、夫36歳、小学校と幼稚園に通う子供が二人おります。
今年1月に、主人が10数年務めた会社を退職し、未だに仕事が決まりません。結婚当初から、仕事を辞めたいという相談は幾度となくされていましたし、精神的にも疲れきっていたようだったので、不安はありましたが、了承しました。また、主人の両親にも「生活の心配はいらないから、辞めさせてくれ」と言われていた事、度々携帯に心配の連絡が入り、心強かった事もありました。
しかし、主人が辞めてからは、義父母からは一切連絡はなく、頼る方がおかしいのは分かっているのですが、何となく裏切られたような気持ちでおります。
元々主人は悩みを打ち明けるタイプでもなく、就職活動がどうなっているのかも表情や行動から読み取る程度しかなく、それもかなりのストレスとなっています。また、これからの生活の事なども、私が口を開けばため息をつかれ、話せる状態ではありません。
私は、下の子が小学生になったら働けるよう(生活費の補助的に)資格取得の勉強をしておりましたが、その資格とは別に、フルで仕事を探した方が良いのでしょうか?
日々の育児、主人との話し合いが思うように出来なかったり、今後の生活不安や、買ったばかりのマンションを売るかなど…毎日マイナス感情ばかりが出てしまいます。また、義父母からは夫に「生活レベルが高いんじゃないか!」と連絡が入ったようで…(主人は地方出身で、義父母はかなり質素な生活をしております)贅沢をしているつもりはないのですが、自分を責めてしまいます。
支離滅裂な文章で申し訳ございません。また読んで頂きありがとうございました。
どうしたら、前向きに頑張っていけるのか、どうかアドバイスをお願いいたします。
トピ内ID:8767822748