初めてトピを立てます。至らない点がありましたらご容赦ください
かつては夫と私、長男・長女・末の娘と家族も多くにぎやかでしたが、子供達は独立し、夫は数年前病気で他界してし今は広い家に一人で暮らしている状況です
四十代前半の長男夫婦は仕事で海外在住、二人の孫がいますが、年に一度会えるかどうかというところです
三十代後半の長女は遠方地に嫁ぎ、三人の孫を生みました。こちらも飛行機で数時間の距離ですのでそれ程頻繁には会えません
そして、今回ご相談したいのは現在三十五歳になるバツ一の末の娘です
結婚に失敗した後、娘は結婚はもうこりごりだと言い一人で生きていく道を選び、長男長女が遠方ということもあり、他に見る人もいないからと実家の近所にマンションを購入しました
女性がマンションを買うなんて今後のご縁にも関わるかもしれないし、どうせ近くに住むのなら一緒に暮らせばいいじゃないかと言ったのですが、この家の後を継ぐのは長男だと昔から言われて育った。それお義姉さんに申し訳ないし、一度家を出た娘が戻るのは外聞も悪い。近くで暮らしていれば困ったことがあれば手助けできるからそうしただけで、実家に戻ったわけではない、と言います
昔から強情で可愛げのない娘でした。甘え上手の長男や要領のいい長女と同じ兄弟とは思えないくらい頑固で意固地です
しかし自立心は人一倍強く、結婚前から自分の生き方は自分で決める、と言ってはばからないところがありました
海外勤務もバリバリこなす長男や、資産家に嫁にいった長女と比べるとどうしても見劣りするところはありますが、そこはやはり娘ですから、近くに住んでいれば何かしら手助けもしてやりたいし、世話を焼いてやらねばと思います
ですが一人で食べる食事はお互い味気ないので夕飯は必ず一緒に食べようと言っているのに別世帯だから、とそれも断られます
続きます
トピ内ID:8241497256