自宅の近くにダンス教室ができ、ずっとやりたかったダンスなので
週一で通っています。
もうすぐ一年経つのですが、ストレスと疑問に感じることが
いろいろと出てきて、辞めようか、もう少し様子を見ようか迷ってます。
まず、先生のおっしゃることが、二転三転して、付いて行けないこと。
教室のルールも、しょっちゅう変わります。
しょっちゅう変わるルールなんて、守らなくても良いのでは?とさえ
思ってしまうくらいです。
生徒のみなさんは、ほとんどが常識的で良い方達で、仲良くしていますが
たまにしかレッスンに来ない二人が、非常識で、先生も困っています。
たまにしか来ないので、当然、分からないことだらけなので、
団体レッスンなのに、初歩的な質問ばかりして、レッスンを中断させます。
また、来ない間のことは、教えてもらって当然!聞いてない!知らない!
知らせるべき!と、周囲の生徒を責めます。
特に私はクラスの中で一番歳下なので、言いやすいようで、
「私がレッスンに来てない間のことは、ちゃんと全部知らせて!」と
命令されます。
面倒見きれないので、知らないことが無いように毎週レッスンに
来てください、と、きっぱり言っても逆ギレられるので、
困っていることを、先生に伝えたものかどうか、悩んでいます。
近くには、他に教室がないので、今の教室以外に移れるところは
ありません。
先生のことは、至らないところも含めて好きです。
(まだお若いし、これから改善の余地はありそう)
問題の生徒が、破門になってくれないかな、と他力本願の私。
何か良い知恵をご存知の方、アドバイスお願いします。
トピ内ID:9348360197