10歳の娘がおります。
夫婦ともに進路に失敗?して遠回りをして現在の職業に就いております。
どうか我々の娘にはそのようなつらい思いをさせたくなく、普段から意識して本人に将来やりたい職業について考える機会を与えようとしてますが、それってけっきょく親の導く道というかエゴになるのでしょうか?
「13歳のハローワーク」も購入しました。
ちなみに私たち夫婦の職業ですが、私は音大を出たのにカメラマンに、夫は法学部を卒業して役者になりました。私が音大に入ったのは小さい頃からピアノ漬けだったから受かっただけで、夫のほうは親が出してくれる学費は固い学科のみ、という条件でそのような進路であったと。各自の進路は、私の父が医者で「音楽をする子女は素敵だ」というイメージのみで音楽を選択するよう幼い頃から仕向けられた感がありました。夫の場合は向こうの父上が会社経営でありましたから、そのような進路にされたのでしょう。
職業によっては資格が必要であったり、専門性の高いものですと思いつきで成れるものではなかったりするので、『親の思惑にしばられずに本当に成りたいモノになる』子供の育て方のヒントをいただければ、と思います。やはり、自分にとって楽しい仕事はいくら辛くてもがんばれるのです。
そういった幸福感を子供にも味わって欲しいのです。
アドバイスをよろしくお願い致します。
トピ内ID:1140382888