最近妊娠がわかりました。
つわりがひどいので、このまま仕事を辞めて育児に専念しようかとも思いましたが、育児休暇をもらって、保育所に入れたら復帰しようかと迷っています。
これはすごく極端な2つの生活の選択だと思っています。
24時間子供の世話をするか、あるいはほとんど出来ないか。
子供との時間は量より質と聞きますが、今の仕事だと朝は8時には送っていき、迎えに行けるのは6時過ぎ。残された時間でのふれあいだけで親子関係はなりたつのでしょうか。
そこで、保育所に通わせてらっしゃるお子さんが平日母親と過ごす時間を知りたいのですが、毎日何時間くらい、何をしてすごしてらっしゃるのでしょうか?
ついつい甘い親になったりしないでしょうか?
もちろん心がけはしっかりしているつもりですが、限られた接点が及ぼす影響が知りたいです。
トピ内ID: