30歳(夫32歳、息子6歳)現在2人目妊娠6ヶ月の次男嫁です。
義実家の情報としては、
1.長男33歳、嫁30歳、娘2歳(現在2人目妊娠2ヶ月)
2.兼業農家
3.舅62歳と長男夫婦の希望により同居
4.結婚当初より長男夫婦のお手伝いはなし、以前「お前達が来ると嫁が迷惑がるので来ないでくれ」と
長男からクレームあり(嫁実家に帰れない+嫁の立場なし=迷惑らしい)
4.義姉は実家依存で家事も皆無、現在2人目妊娠中のため実家に帰省中
義実家は車で2時間程度のところにあり、年に4回日帰り帰省しております。
家族が食べる分のみのお米を作っており、私たちはお手伝いに出向いています。
田植えは私の妊娠がわかる前でしたのでお手伝いに出向きましたが、今度稲刈りがあります。
主人は3度流産していることもあり「息子と2人で手伝いに行くから、お前は家でゆっくりしておけばいい」と言いますが、
今までは3人で朝早くから昼過ぎには終わらせて、外食に行くことが出来ていましたが、
今回は私が行けないので、食事を持参させたほうがいいでしょうか?
次男嫁として、このまま長男嫁の立場を守るべきでしょうか?
それとも、長男夫婦を無視して舅のためにできることをしていくべきでしょうか?
私が気を使うことで、また長男夫婦に迷惑だと思われるは面倒です。
実際、立場を守ろうと思うと、私が一切帰省しない様にする以外なくなってしまいます。それぐらい何もしません。
長男夫婦を無視して舅のためにできることをしていくべきでしょうか?
長男嫁様、次男嫁が長男嫁をさしおいて、色々するのは迷惑ですか?
ちなみに、主人の仕事の都合上、私たちが同居することは今のところ出来ません。
長男夫婦もいまのまま、お気楽同居生活を続けたいようです・・。
トピ内ID:1499810326