今の会社に入って約2年の正社員です。仕事は専門職です。
以前は事務の仕事をしていましたが、債権回収も業務のひとつで散々理不尽でいやな思いをし、土日も月曜がくるのが苦痛で楽しめなかったことから、もう二度とお客さんに嫌がられるような仕事はしまいと、専門的な技術を磨いて今の職についた経緯があります。
今の会社は専門的な仕事内容に関しては概ね満足していますが、最近会社の方針で、全ての社員に今までの仕事以外に、テレアポもしてほしいと通達がありました。
なんでも、業績がまだ安定している、余力のある今のうちに攻めの営業をしていきたいのだとか。
10名未満の小さい会社で営業が社長しかいないので、まったくの畑違いの私たちも総動員でテレアポをしていこうということでした。
テレアポと聞いて、前職の業務でつらい思いをしたことがトラウマ並みに蘇り、
「絶対やりたくない、もう土日にあんな思いはしたくない」というのが正直な感想です。
職務内容からかけ離れていることから、社長にも他で社に貢献するから避ける方法はないのかと掛け合いましたが、聞き入れてもらえませんでした。
会社の業務の一環といわれれば、従うか、テレアポの仕事が嫌ならば、辞めるしかないのでしょうか?
またテレアポ程度のことなら、職務内容と異なることでも強要することは法律的に正当なのでしょうか?
(入社時、もし当時テレアポの仕事をすると聞いたらきっと入社しませんでした。それぐらいテレアポが嫌で仕方ありません。)
トピ内ID:0339242726