メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
仕事
新人への注意の仕方が難しい
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
新人への注意の仕方が難しい
お気に入り追加
レス
3
(トピ主
1
)
メロン
2011年9月15日 14:28
仕事
チームに入った新人なのでが、朝礼中の私語、先輩に対して突っ込みを入れたり空気が読めない等チーム員から不満を聞かされ注意したいのですが私ばかりが言うのは正直しんどいです。うまく注意するにはどうすれば良いのでしょうか?
リーダーとしての心得もよくわからないまま、試行錯誤しながらの毎日です。
トピ内ID:
7898956359
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
3
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(1)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
まずは信頼関係
しおりをつける
☀
事務室のおばさん
2011年9月16日 01:08
リーダー業務お疲れ様です。
中学生くらいの方との交流が多い者です。
社会性の未発達な方々に共通するものだと思いますが、他人を好き嫌いで判断しますね。
彼らは言うことを聞く相手と、聞かない相手に勝手に分類するんです。
言うことを聞かない相手に分類されると、脅してもすかしてもこちらの意図するような改善は望めません。
こちらの言葉に耳を傾けさせるには、まず信頼関係を築く必要があるんです。
相手がこちらを(なんとなくでも)「良いヤツかも」と認識すれば、指導が生きます。だから、みんなで指導するのはトラブルの元です。言うことを聞く相手と、聞かない相手が顕著になりますから。
「この人の言うことは素直にきく」という相手がいれば、その人から指導するのが早いと思います。
そして、もし自分がリーダーだったら、まず自分で新人との信頼関係が築けるかいろいろ試すと思います。
トピ内ID:
4657070972
...本文を表示
突っ込みは
しおりをつける
でんた
2011年9月16日 01:28
別にいいのでは?私語は論外ですけど。ボケたら突っ込む。おかしいことがあったら発言するってのは新人だろうとやっていいんじゃないでしょうか。
トピ内ID:
5028257515
...本文を表示
リーダーとして
しおりをつける
メロン
2011年9月17日 15:31
私の性格がちょっと抜けてるので、チーム員からよく突っ込まれます。
頼られるリーダータイプの人に憧れます。
おすすめの本などあれば教えて下さい。
トピ内ID:
7898956359
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(1)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0