トピ開いてくださりありがとうございます。30代専業主婦です。
夫は仕事の関係者からよく接待に招待されるのですが、その接待への参加をやめてほしいのです。
私は家で質素にしてるのに、一人だけ豪華に飲み食いできて羨ましい、という事ではないです。
接待される先のお店が嫌、ということでもありません。
夫は純粋にお酒が好きなので、ピンクのお店には興味ないようですし、それがどんな高級なレストランでも安い居酒屋でも、「接待」事体が嫌なのです。
私は最近まで働いていましたが、どちらかといえば接待する側でした。
私の場合だけかもしれませんが、接待する側からしたら、接待を嬉々として受けるような人間は、どれほどその場を盛り上げたとしても、心から尊敬などしていませんでした。
接待って、つまりはホスト側が対象者を見返り目的でよいしょしまくる行為ではないですか。
それは本人は楽しいでしょう。相手は自分達の利益の為に、ひたすら耳に聞こえのいい事ばかり言ってくれるのですから。
それなのにそのよいしょに気づかないで、有頂天になって、どんどん偉そうな驕った態度になっていく夫が嫌なのです。
「ただ酒ただ酒♪」といそいそと出かけていく夫の顔は、それはそれは醜く品がないと感じます。
小さな娘がいるのに、夫の勤務の都合上家族揃って夕食がとれるのは、よくて月に10日前後です。そのような状態で、なお家族より接待を優先するんだ、と悲しい気持ちにもなります。
交際・結婚当初は、善悪に対しての価値観が似ており尊敬できる人でした。今の職場で昇進してから変わりました。
本人は「俺の金じゃないからいいだろう。」と言いますが、逆に身銭を切って取引先と飲みに言ってくれた方が、まだ人と人との関係だろうと思うのです。
私の考えはおかしいでしょうか。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
トピ内ID:3014641656