20代既婚女性です。
子供のころから『もしかしてお母さんに好かれてない?』と感じることが多々ありました。
小学校のとき、具合が悪くなって保健室で寝ていました。担任が迎えに来てくださいと電話したのに、忙しいからと断られました。担任に送られて帰宅すると母はテレビを見ていました。
高校生のときに学校で男子生徒に怪我をさせられて救急車で運ばれました。後日、男子生徒と母親が謝罪に来た際、母は『うちの子が悪いし、たいした怪我じゃありませんから。』と言っていたのを聞きました。そのときの怪我は後遺症が残りましたが、『あらあら』とだけ言われました。
その他にも、お母さんと呼んでも5回に1回くらいしか返事をしてもらえません。お金を盗られたこともあります。わたしの婦人科系の病気を同窓会で公表されました。(母親同士が同級生の友人から聞きました。)激しく叱責されたことが無いかわりに、抱きしめられたこともないです。
まだまだありますが、これ普通ですか?
結婚して主人に君のお母さんは変わってるねと言われて初めて上記のようなエピソードを打ち明けました。
ドラマや映画だと母親は我が身にかえてもこどもを守るっていうイメージなんですけど、実際はわたしの母みたいな人もけっこういるんでしょうか?こどものことをすきじゃないんでしょうか?わたしはまだ母親ではありませんが、これからこどもを産んでも愛情を持って育てていけるか不安です。母の娘ですから…。
トピ内ID:6239623001