首都圏在住、結婚2年目の30歳女性です。
義父母は地方在住ですが、義母は用事で上京する機会が年数回あります。
その際は外食を一緒にすることが多いです。
さて、先日もそういう機会があったのですが、
食事がひと段落した所で、店員さんに伝票を持ってきてもらいました。
いつもは押し問答の末、義母にご馳走してもらう事が多いのですが、
その日はお土産を頂いたこともあったので、我が家で会計を持とうと、
私が伝票を受け取り、机の下で黙って夫に渡しました。
それを見た義母は慌てて、私が出すわと言ってくれましたが、
私は、今日はお土産を頂きましたし、うちが払いますと伝え、
夫もそれで大丈夫だと言いました。
ですがその後、義母が何度も夫に、高いお金を払わせてごめんなさいと
言っているのを聞いて、もしかして私はでしゃばりすぎたか?と
ドキっとしました。
食事代は夫の財布から出たものである以上、
ご馳走する云々は夫のみ言いだして良いことで、
私が我が物顔で「うちが払います」なんて何さまなのかと。
また「ご馳走してあげたい」という思いの先は主に息子(夫)であり、
それを私が横から出てきて遠慮するなんて、筋違いだったのではないかと。
元々夫は、率先して物事を進めるタイプではなく、
私は「誰かが動かねば」という空気がどうしても苦手なので、
店員さんに伝票をお願いしたのも、それを受け取ったのも私でした。
気の利かない嫁と思われるのが怖かったのも正直あります。
ですがこういう時は、黙って親にリードしてもらうのが良かったのか、
またどんなにスローでも夫に任せるべきだったのに、
嫁の分際で出しゃばってしまったとがっくりきました。
状況を客観視出来ないので、皆さまにお伺い致します。
私は出すぎた嫌な嫁だと思いますか?
トピ内ID:4050205844