来月妻が3人目の出産を予定しています。帝王切開で予定がわかっていたため、妊娠当初より師長に慶弔休暇3日+特別休暇5日+夏休み4日(全て定められた休暇)+週休で入院期間の2週間の休みをもらえるようにお願いしていました。この休みをもらうため夏休みも我慢していました。しかし、昨日になり師長から「土日4日間は出て欲しい。週休を消化しないといけないから特別休暇はあげられない」と言われました。また2週間お願いしていた休みも慶弔3日と週休4日だけになっており、その他の勤務は夜勤前・後の休みしかありませんでした。同じ月には結婚する方がいてその方にはしっかり休みが10日間ついていました。(ちなみに休暇は重なっていません)。両方とも定められた休暇なのになんだかおかしいと感じました。
師長には両親と相談し返事をするとは言いましたがどうしたらよいでしょうか。実際自分の両親はまだ働いているし実家で長男夫婦の子供の面倒を見ており、妻の両親は遠方におり都合も合わず難しいです。
最初から働かせるつもりで勤務をつくっていたのか、ほぼ完成した勤務表を見せられ相談されたことにも腹が立ちました。1人休んだだけで勤務が組めなくなるなんて管理能力の低さにあきれます。男性が育児のために休むことはいけないことでしょうか。それとも自分の病院の管理職の考え方のせいでしょうか。
トピ内ID:0790059573