幼稚園年少の女の子の母です。
先日、公園での出来事です。
娘が泣きべそをかいて私のもとに走ってきました。
普段、私が叱っても平気な顔をしている娘なので、驚いて「どうしたの?」と聞くと、
同じクラスの女の子数人の輪に近づき「いれて。」と言ったら、「ちょっと、よけてくれない?」と言われ、拒否されたそうなのです。
私は戸惑いながらも、「入れてくれなかったら、違う事をして遊べばいいんじゃない?」
と言うと、娘はその子たちと一緒に遊びたいというので、「じゃあ、もう1回、入れてって言っておいで。」というと、めげずに女の子の輪に所に走っていったのですが、また拒否されたらしく、その後はひとりでお花をつんだりして遊んでいました。
親として、娘のそういう姿を見るのは本当に辛いのですが、いつの時代もボスのような女の子や、それに従う子たちっていうのは存在するので、こういう経験をして精神的に強くなっていかなくてはならないのだと、思っています。
しかしながら、今後、娘が仲間はずれにされたと訴えてきた場合、母親としてどう声かけしてあげるのがベストなのか悩んでいます。
どういう言葉が、娘に勇気を与えられるのか、強くすることができるのか、安心感を与えられるのか。。。
今回は帰り道、「仲間に入れてもらえなかったら悲しいよね?だから、○○(娘)もお友達に入れてって言われたら、仲間に入れてあげるんだよ。」と言うと、娘は「うん。」とうなづいていました。
はたして、これだけで良いのか。。
本当に女の子の人間関係って難しいですよね。
先輩ママさんの体験談やアドバイス、聞かせてもらえたら嬉しく思います。
トピ内ID:6185289683