35歳主婦です。30歳の時に早発閉経と診断、妊娠は難しいと言われながらも、2年近い治療の末、体外受精で子供を授かりました。その娘はもうすぐ3歳になります。
数ヶ月前、生理が止まってしまい、再び婦人科を受診しました。診断の結果は「閉経が近いでしょう、更年期障害を予防する治療をするか、2人目不妊治療をするか、もうあまり時間がないので、しっかり考えてきてください」と言われました。
子供を1人授かれただけでも奇跡に近い幸運で、2人目なんて多くは望まない、と思ってきたのですが、こうやってタイムリミットを告げられてしまうともう1度治療するべきなのか、と悩み始めてしまいました。
私自身は子供は娘1人で十分で、特にもう1人欲しいと思っていません。自分の体の為にも、更年期の症状を予防する治療を早いうちに受けた方がいいのか、とも思います。それなのになぜ悩むのか?といわれると、それは「兄弟がいた方がいいのだろう」という理由だけです。馬鹿げていると思われると思うのですが、悩んでしまいます。
同じような境遇だった方、どのような選択をされたのか知りたいです。よろしくお願いします。
トピ内ID: