数ヶ月に1度の割合で、義実家を訪問しています。
たいてい「お昼を用意しているから」と言っていただくので、
お昼頃到着し、義両親と私たち夫婦、息子(2歳)で昼食をとります。
昼食は義母が作ってくれるのですが、残念なことにどれも
子どもの口に合いません。(私と夫の口にも合わないのですが、
大人は何とか完食しています。。)
子どもは義母の料理を見ただけで手でお皿を押しのけたり、口に
運んでも吐き出してしまったりと、ほとんど口をつけません。
そうなると、子どもの昼食がない状態になってしまうので、最近
はおにぎりや簡単なお弁当を持参しています。
持参した昼食を出さずに「おばあちゃんが作ってくれたごはん
食べよう?」と言っても「いやなの。ママのごはんがいい」と嫌がります。
ただ、いつまでも持参するのも不自然ですし、かといって「口に
合わない」と言うわけにもいかず、(夫も実の母とはいえ、さすが
に言えないとのことです)毎回困っています。
たまにの訪問なので、外食に誘おうかと夫と話したのですが、
義両親は食事にお金を使う気がまったくなく(こちらが負担した
としても)、「口に入れば何でも良し。味より量」という精神の
人たちで「もったいない」と断られました。
昼食後の訪問となると、遠方なので滞在時間が短くなり、それは
それで義両親にはおもしろくないだろうと思います。
今月も訪問予定で「わざわざ子どもの分を作ってこなくても
いいのに」と義母から言われました。嫁が自分の食事を孫に食べ
させたくなくて持参していると思われているのかも知れません。
今後、どうしたら良いでしょうか?
トピ内ID:4831154471