初めて投稿します。よろしくお願いします。
3年生の息子がいます。
近所の子供との関係についてどう対応すればよいか悩んでいます。
毎日のように下級生数人を引き連れて遊んでいる6年生男子(A)がいます。
初めは面倒見がいい子なのかと思っていたぐらいですが、どうもその中で主導権を握れるのをいいことに、家からお菓子や飲み物を持ってこいと命令するなど下級生に使い走りのようなことをさせていると聞くようになりました。
また、遊ぶとよくモノ(トレカ、DSソフト等の玩具)がなくなるという噂も聞くようになりました。
私は仕事があり、うちの子供は放課後教室へ行かせているため、たまに顔を合わせる程度ですが、Aを慕ってはいるようで休日は遊ぶこともあります。
色々噂を聞くようになってから、Aと遊んだ後はうちもカードがなくなったり、またDSソフトもなくなったことがありました。カードは返ってきませんでしたが、ソフトは遊んだ日のうちに「もし紛れていたら教えてほしい」とAの家を訪ねたところ、混ざっていたとAが部屋から持ってきたため返ってきました。
先日、うちの子がその一群の遊びの誘いを断ったことがあり、その後すぐに2年生のBがたずねてきて「カードを無理に交換させられたから返してほしい」と言いにきました。うちの子は「交換はBに頼まれてしたことで無理強いではない、またそのカードも誰かと交換したのでもうない」と返事していました。
Bの様子が変だったのと、私もAに命令されたのではないかと疑いを持ったため、B母に相談したのですが、Bに聞きだしたところ、やはりそう言ってくるように命令されたそうです。うちの子の断り方がAの気に入らなかったのでしょう。
続きます。
トピ内ID:4265151647