ともみです。2歳と4歳の子どもを保育園に預けて正社員で働いています。朝1時間と夕方1時間の時短もとってます。
夫は24時間勤務交代の公務員なので、急な病気などの対応はできず、ほとんど私一人で対応しています。(両親はあてにできない)今日も台風の影響で登園後10時にお迎えの電話が入りました。PTAなど行事でのお休みや急な病気での休みもちょこちょこあります。
今度、昇進試験があります。私は浮けるつもりはなかったのですが、同期でほぼ同じような感じで子育てしているA子(5歳3歳)が昇進試験を受けようというのです。
私は、受けても受からないだろうし、受かっても主任に見合う仕事はできません。なぜなら、休みも多く、さらに急な休みもあります。不在がちな主任なんて考えられません。また、育休の分勤務経験が少なく、今は育児のため時間の読めない仕事や残業になるような責務のある仕事は避けさせてもらっていますので実力がついていません。
こんな状態で仮に昇任したって周りに迷惑ですし、それこそ育児中の女性の足を引っ張る(評判を落とす)と思うのです。しかしA子の意見は違います。育児期間は立派なキャリアに数えるべき、順当に昇任していかないと子育て女性の地位は上がらないから後輩が続かないと。私は、子育て中でもちゃんと働いている(少なくとも私のように時短とったり仕事を選んだりしていない)女性こそが試験を受けて上がっていけばよく、私も含めA子のように実力のない者が昇任したって迷惑だと思うのです。会社が求める仕事をできる人が上がっていけばいい。私は、育休も、時短も取らせてもらって休みもとらえて、歩みは遅くとも正社員としていられるのであるから十分ですし、これ以上は権利主張では?と思うのです。
意見の割れるところだと思うのですが、みなさま、特に男性の意見を伺いたくトピ立てしました。ご意見お願いします。
トピ内ID:8536928683