こんにちは初めまして。毎度ここの質疑応答を拝見させていただいている者です。今日はひとつ不安な点があるので質問させて下さい。
私は弁理士を目指す文系の大学生です。
弁理士になると、まず企業の知財部に入ってからの方がいい、とよく目にし、私もそうだろうなと思っています。しかし、知財部に文系の私が入れるものなのでしょうか?知財部とは研究等をする所ですよね?私は文系の為配属自体無理な気がしてなりません。
もちろん資格をとった後はバイオテクノロジー、あるいは情報系を再学習してその方向で頑張っていきたいと思っているのですが、それから知財部→事務所では30超えている様な気がするんです。
もしよろしかったら教えてもらえたらありがたいです。
よろしくお願いします。
トピ内ID: