結婚20年になる40代後半の主婦です。
結婚当初から夫婦で友人達を家に呼ぶのが好きで
結構よく遊びに来てもらい飲み食いしていました。
その際、別に手土産とか期待してませんでしたが
人によって結構持ってくる人と手ぶらの人がいて
差があって悪いのではというのと
自分はケーキとか嫌いだし、持ってこられる物を
お皿に分けたりかえって面倒なので
ここ最近は一切手ぶら、その代わり会費もらう
とすることにしました。
ただ、一人5千円位かかったとしても徴収するのは千円に統一しています。
最近になって50代の知合いが3組できました。
Aは、会費のことを伝える前に
”余ってる酒があるからそれ持っていく”と言われてしまい
会費のことは持ち出せませんでした。
でも、そのお酒はAも飲まず私達も飲まない白ワインでした。
Bはキャンプについてきて買出しも一緒に行ったのに
”こんなにご馳走してもらって・・”と言われてしまい
やはり会社でもらったという自分が飲まない日本酒を持ってきました。
私たちは日本酒も飲みません。
Cも、TVボードにずっと置いていた
というもらった土産のブランデーを
持って来ました。
やはりブランデーは誰も飲みません。
3組とも別のシチュエーションで同じ会ではありません。
私達がもらったお酒を普段飲まないのは知っています。
1年上の50代の人に会費をもらうのは失礼でしょうか
250代の人は世代的に人の家で会費ってあり得ないでしょうか
3自分がいらない物(しかももらいもの)を手土産にするって
私はどうかと思いますが、どう思いますか?
3つ共でなくてもご意見いただきたいです(50代の方でなくても)
トピ内ID:7603658512