医学生で卒業が間近い24歳男です。
卒業間近で研修先を決めるなど、進路を考えなければいけません。
自分にはやりたいこと・夢が2つありますが、その夢のベクトルが違います。
どちらの夢を選択して今後生きていくべきなのか分かりません。
1.臨床の外科医としてアメリカで働き、その後国境なき医師団で働く。その後は日本とアメリカの医療の橋渡し的存在になりたい。
実際にアメリカの医師国家試験を勉強していて、来年の5月に受験する予定です。卒業後、2年間日本で研修をした後、アメリカに渡る準備はしています。
国境なき医師団で働くというのは小さい頃に思った夢です。
2.バイオベンチャーを作り、新しい薬を患者さんに届けたい。新しい薬が
優秀な人たちの手によって作られる仕組み・組織を作りたい。
バイオベンチャーを立ち上げている研究室に大学院生として入り込むか、バイオベンチャーに就職するのか・・・。どう準備すれば良いのかほとんど分かりません。とにかく医学研究と経営学を学べる環境にまずは自分の身を置かなければいけないと思っています。
医者は病気と闘う兵士とするならば、医療機器・薬は兵器だと思います。大きな戦局を決めるのは、兵士の優劣よりも兵器の優劣です。医療の兵器である薬をつくりたい。そういった意味で創薬にはとても興味があります。なぜベンチャーなのかは、なによりもワクワクして人生を過ごせるからです。自分の頑張りが直接目に見えますし、組織の歯車として生きることもありません。また、薬を使う患者さんも幸せになりますし、利益をあげる会社も幸せになります。決して一方に無理を強いるわけでもなく、誰かが犠牲になるわけでもありません。双方が幸せになることができるなんて素晴らしいと思っています。
どちらの夢を選ぶべきか、何か知恵・考えのある方がおりましたらご意見ください。
トピ内ID:5163343902