30代前半男性。妻は20代後半です。
結婚して3年、妻の実家の直ぐ近くに住んでいます。
この度妻が妊娠し皆で喜んでいましたが、妻と実家の両親が大喧嘩となり、対応に困っています。
発端は妻の産院(我が家のある駅前)に通っているのですが、そこに義母の知合いの看護師さんがいて、「健診にきちんと来ない時があるので、お母さんから言ってあげて」と言われ、何事かとやって来た義母と喧嘩になったというものです。
実家が近いので、義母はちょくちょく我が家に顔を出すのですが、悪阻が酷くてずっと横になっている妻を「家事をさぼって何をやっているのか」と快く思っていなかったようで、
「悪阻はわたし(義母)もA子(妻の姉)も酷かったがちゃんと家のことをやっただけでなく、仕事もぎりぎりまでやっていた」
「家事をモロ輔さんに任せきりで申し訳ないと思わないのか」
「だいたい、お前は小さい頃からズボラでだらしない性格だった。そんなことでは母親になる資格はない」
特に、検診をサボり気味(妻の名誉の為に言うとサボっていたということはなく、指定の検診日に遅れて行く日が何度かあったということです)で、体重も増えている(10kgぐらい)のを知って、激怒しています。私もとばっちりで「モロ輔さんももっとしっかりしなきゃダメでしょう」と怒られてしまいました。
一方、妻は「もうお母さんの娘じゃないんだから余計な口を出さないで」「昔から口うるさいのが全然直っていない」「そんなにガーガー言われたら胎教に悪いので(我が家に)出入り禁止」と完全に親子喧嘩の状態です。
悪阻は個人差があるようですし、時期に落ち着くと思うのですが、義母に対する妻の態度は良くないと思います。放って置くのはまずいと思うので、妻を説得して義母に謝るべきだと思うのですが、私は男兄弟で母と娘の関係は良く判らないので、何方か良い知恵をお貸しください。
トピ内ID:8872391268