15年以上疎遠にしていた小学校時代の親友から結婚式に招待されました。
15年前の私の結婚式の際には列席してもらっています。
が、その時点で既に疎遠ぎみ、結婚後は年賀状も途切れがちでした。
事前の打診もなく、当日は親戚筋の行事と重なってしまい、かなり迷ったのですが結婚式には欠席の連絡をしました。
直に連絡をとりたかったのですが疎遠の間に電話番号も住所も分からない状態。
招待状の住所はお相手かお相手のご実家と思われるので連絡がとれませんでした。
せめて当日式場に祝電を送ればよかったのですが、すっかり失念してしまいました。
とにかくも招待されながら直接連絡もせず欠席、祝電もお祝いもなしという大変失礼な状況になっています。
結婚式は7月でしたのですでに2ヶ月経過しています。
おそらく今後も仲良くお付き合いをすることはないでしょう。
とはいえ、自分はお祝いしていただいたのにお返しがないのは心苦しいです。
できれば今からでも気持ちをお送りしたいと思っています。
連絡先は年賀状を待てば分かるかもしれませんが、私にはいただけないかもしれません。
共通の友人がおり(こちらも15年会っていません)、結婚後の連絡先を聞くことはできると思います。
・遅れてのお祝いは失礼でしょうか。
・もしもお祝いをする場合、いきなり自宅に送ってもよいものでしょうか。
・なにぶん15年会っていません。
今何が欲しいのか、趣味等もよくわかりません。
私の結婚式の際ににいただいた金額は1万円でした(若かったため)。
何か商品を選んだほうがよいのか、商品券などがよいのか。
アドバイスをいただけますととてもうれしいです。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:0532623491