メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
フラダンス上達法
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
フラダンス上達法
お気に入り追加
レス
3
(トピ主
0
)
なおちゃん
2005年6月19日 11:08
話題
こんにちわ。
タイトル通りなのですが、フラダンスを習ってだいぶん経つのですが、ダンスを覚えるのが不得手で
覚えるコツなどご存じな方がいらっしゃったら教えてください。
具体的には、教えてもらったあと振りを書き留めるのですが、ノートに向かう時には忘れているというか
書けなくて・・・。
フラに限らず、ダンスの上達のコツなどお教えください。よろしくお願いします。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
3
エール
0
なるほど
レス
レス数
3
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
テープで聞く
しおりをつける
アレグリアス
2005年6月23日 09:21
フラ違いですが、私はフラメンコを習っています。
週1階のお稽古なのでなかなか上達はしませんが、先生や上手な人に必ず勧められたのが、レッスンの時テープに吹き込ませてもらって、家に帰って繰り返し聞くことでした。実際に踊らなくても、音を聞きながら、ここでこうする、ああするっていうのをイメージしながら聞くだけでも全然違います。
真面目にテープを聞いている子は確かにどんどんうまくなっていきます。
あっ、もちろんテープに吹き込む時は必ず先生の承諾を得て下さいね。時と場合によっては企業秘密の時もあって録音してはいけない時もあるのでご注意を。
トピ内ID:
...本文を表示
ありがとうございます
しおりをつける
なおちゃん
2005年7月2日 09:49
お礼が遅くなりましたが、教えてくださってありがとうございます。反復練習やイメージトレーニングはやっぱり効き目ありそうですね。がんばります♪
トピ内ID:
...本文を表示
心で踊る
しおりをつける
はじめ
2005年7月5日 08:38
プロの踊り手になる目的ではなく、趣味で習うなら、まず一番に「踊りを愛し、楽しむ」ことを心掛ければ?
必死でノートに書き止めて、あ、でも忘れちゃった、あ、またテンポが遅れた、あ~、他の人はちゃんとついていけているのに、なんて風に踊っていたら、気持が焦るばかりで踊っていても楽しくないかも。
発表会などで1人だけ間違えば全体に大迷惑みたいなこともあるかもしれませんが、そうでなければまず踊りを楽しむことを第一に考えれば、心がリラックスして逆にスムーズに躍れるようになるかもと思います。
「あ、次なんだっけ?あ、忘れそう」と踊るのではなく、「あ~、楽しいわ~」とうっとり気分で「週に一度、こんな時間が持てて幸せ」と思わず笑みがこぼれる気分で踊る。
ビデオを見たりしてイメージトレーニングするのもいいかも。
偶然テレビでハワイのフラコンテストを見ましたが、古典だったのか、普段見るイメージと違い、本当に精神的な自然と一体化したものを感じました。
そういうの見たり、フラの精神を書いた本を読んだりハワイの何でもいいから興味を持ったり、そういう気持ちの面からフラを好きになるのも別方向の解決策かも。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0