最近発言小町を見るようになったものです。皆さんの色々なご意見をお聞かせくださいませ。昨年、連れ添って10年の夫を病気で亡くしました。
【主人が亡くなる前の家庭環境】
小学校の子供が1人
私(妻)が働く(派遣社員)
夫 無職(8年間無職)
【現在の家庭状況】
現在小学生の子供が1人
私は10年間働いています(社員ではないですが)
亡くなった後、主人の実家(義父)から何度も「お墓は建てないのか、このままでは息子が可哀相だ、他の親戚に顔向けできない」と矢の催促。
お墓も探してみたものの、残された子供の学費等に預貯金を残しておきたいという気持ちが勝って、主人には悪いのですが、お墓ではなく最寄のお寺で集合型の永代供養という形でお骨を収めている状況です。
さて、本題に入ります。いろいろあって亡くなった主人は8年間1度も働かず、私が生計を建て生活をしていました。働かなくなった理由は、自分に合った職が無いが最大の理由です。これまで何度も大喧嘩し、何度も離婚の2文字を出してきましたが離婚に応じてくれず、亡くなる数週間前に主人がやっと離婚に応じてくれ、離婚届にサインを貰いあとは提出するのみになっていた矢先、倒れてしまい入院する羽目に・・・そして1年間入退院を繰り返し亡くなってしまいました。葬式も喪主で私が仕切り、葬式代も私が掛けていた保険で賄いました。本当は離婚して関係がなくなる予定だったのに何故?と思いながら仕方ないと諦めていました。それなのに、義父はもう少し盛大な葬式じゃないと親戚の手前恥ずかしい等といわれ「これが精一杯です」というとムッとされました。その後冒頭にもありましたがお墓の一件で義父とはかなりもめました。「あんたは冷たい」って義父に何度も言われ
ました。主人の事については義父も知っていることなのに私に対して苦労を労う言葉も無しです。私は冷たいでしょうか?
トピ内ID:5305251054