取り上げてくださってありがとうございます。
家族のあり方についてですが、成長して、いろいろなことを見聞きしたり、考えられるようになると、家庭内の考え方の違いがいろいろな影響をその人の性格や考え方に与えるということがわかってくると思います。そうしたとき、自分の家族に問題があることがわかって、どうにかしたいと思っても、子供のような扶養されている立場で一体、どのような働きかけが可能だったのでしょうか。
親は尊敬しなければなりませんが、すべてが正しいわけではないでしょう。ただ、子供の立場で・・・と考えると、なかなか難しい立場にあったと思います。
トピ内ID:4151497485