トピ開いていただいてありがとうございます。
主人と結婚して11年目で、子供もいます。
私は今モヤモヤしています。
昔から主人は大学の学費に車に結婚式費用などなど、自分で払い今までも親からのおこづかいとかもらわずやってきました。
義父から「払わないから、自分でやってくれ」とのことでした。
ですが、義父は6歳下の義弟には大学費用すべてお小遣い付きで払い、車も新車で購入し、毎週末に来る彼女の交通費を払い、結婚してからは毎月お小遣いを5万ほど払い・・・まだここまでは、こういうものかと思い見てきました。私たちは遠方で、義弟夫婦は義実家と同じ市内ということで、いずれは義父母の面倒をみてもらわないといけないので、当然の権利かと思ってました。
けど、ここ最近急に義弟夫婦が新築を購入することになったんです。
24帖もあるリビングに他5部屋もある立派すぎるほどの家を。3人家族でです。
その資金を義弟たちはほぼ貯めていなく、年収も低いとかで、1000万円もの援助を義父がしたそうです。義父が質素倹約で貯めた貯金です。別に老後資金もあるそうです。
主人の年収は義弟より年齢差もあり倍ほどありますが、最近ボーナスも給料も激減し、節約・節約で家や車をあきらめ、将来子供たちの学費のために貯金をがんばってます。
家や車をあきらめたことで、生活には何の支障もありませんが、私としては同じ兄弟は同じ待遇と育てられてきたので、どうしても主人の父が主人と義弟を差別したかのような、お金の援助の仕方に理解が出きません。
義弟夫婦は義実家を避けるようにしたいとのことで、同じ市内でも端から端といったところです。家を購入する際にも、狭いのは嫌だと安い物件は蹴ってきたそうです。
今まで聞いたことないような、お金持ちになった気分の義弟夫婦に援助する義父に疑問がいっぱいです。
トピ内ID:5358451298