長文になります。
こんにちは、10月に出産予定の妊婦です。
一番上の子が6歳年長、2番目が一歳10カ月になります。
今日、定期健診で近所の産婦人科に行ってきました。
産婦人科は歩いて7.8分で、近いということと、予約いらずで行きたい
時に行けるため選んだ個人病院です。
下の子を公園で一時間ほど遊ばせてからでしたので時間は10時半過ぎだったかと思います。
実は先週末から体調を崩して、3日程頭痛がして夜中横になるのが苦しく
眠れない日が続いていました。もともと頭痛持ちなので、少々のことなら
我慢していたのですが(妊娠と授乳が3年ほど続いているのでその間頭痛薬は我慢していました)、お兄ちゃんの運動会も近いことだし、と検診の時に
妊婦でも大丈夫な頭痛薬の処方をお願いしました。
当然産婦人科で妊婦でも比較的安全な薬を処方してくれるものだと思ったのですが、先生の返事は「ここでは薬は置いてないので薬局で買って」とのことでした。私は内心(えーっ)と思いましたが、仕方なく検診が終わってから駅前の薬局まで行きました。
そこで、先生から言われた薬の名前を伝えたのですが、薬剤師の方が念のためメーカーに電話で問い合わせてくれてました。メーカーからの返事は妊婦は病院で処方してもらった薬のほうが良いとのことでした。
だんだんまた頭が痛くなってきたので、再度病院に電話を掛けて、先生にそのことを話すと「じゃあ、近くの内科か小児科で薬を処方してもらって」と言われました。その時時間は1時近くてさすがにお腹も張ってきたし、子供もグズグズ言い始めて、これからまた病院に行く元気が残っていなかったし、「先生のほうで何とか処方箋でも書いてもらえませんか」とお願いしましたが、「それは無理。じゃああと30分したらまた電話して」と面倒くさそうに言われました。
(続きます。)
トピ内ID:2381337015