隣人のことで悩んでます。
私は、(30代前半)・旦那(30代前半)・子供2人の生活です。
10年前に越してきてから近隣の人と、家族ぐるみで仲良くさせてもらっていました。同居していた私の両親と仲良かったのですが、3年前に両親他界。
最近、「親切」が「お節介」に思えてなりません。相手を傷つけずにやんわりと「お節介」をやめてほしいと伝える方法はありますでしょうか。
ちなみに戸建同士で引っ越すことはないのです。困り内容は以下の通りです。
★洗濯の干し方で、旦那が干したか、私が干したか見破り、干し方指南がある
★日々監視されているような感覚になる(外出時間を正確に知っている)
★髪型は「この髪型にしなさい」といわれ、少しでも、先方のイメージと違っていると「なんで私の言った通りにしなかったの!」と強い口調で言われる始末。
★旦那の接待ゴルフの時には、そのゴルフ場の土地の名産を欲しがる
★家族旅行するときにも、「私は、○○食べたいから、宅急便で送って」といわれる。発送はいつかとも、旅行先まで、電話がかかる。
★「○○まで、車で連れて行って!」といわれる。
★一方的に、子供の運動会にかけつけ、「応援しにきた」と言われ、「おなか減った」といわれ、ご飯代を出さされる。
★貯蓄額を聞かれる。旦那の月収も
★友人や自宅に出入りした人はだれか、わざわざ尋ねにやって来る
★チャイムを鳴らさず、自宅に入ってくる
★家電を購入すると、いくらで、どこで購入したか聞かれる。
濁していると、配送担当者に購入金額を聞く始末
ここまでされると怖いです。
トピ内ID:7565956987