トピを開いてくれてありがとうございます。
2歳4カ月の息子が全然話せません。
2語文はもちろん1度も出た事ないし、単語もきっとオノマトペやワンワンとかピーポーやママとか入れても20語位しか出ません。
小学生の姉の真似は上手にするから、しつけや生活習慣は素直にたくさん覚えてくれるのは助かるんですが、
とてもおとなしく本当に手のかからない上全然甘えて来ないんです。
ほめたりだっこやほっぺチューにも無関心だったり払いのけたり…0歳の時からなんです。
上の子は今でも自他共に認めるひどい甘えん坊とはいえ、8歳の娘の1/3くらいしか甘えない気がします。おかしくないですか?
先日は私をとんとんと呼んだときに、パパ、と言いました。思わず固まってしまい「私ママだよ」って言ったら少し間をおいて
「あ、ママ」と呼びなおしました。これはさすがにショックで。。。
私が泣いても、エンエンって言いながら笑って喜ぶだけだし。
一応、私も夫も上の子も言葉が遅かったので(私と娘は今では口達者です)
特に男の子だから、3歳まではこんなもんかもねーと
ずっとずっとやんわり考えてたんですが、この月齢で母を呼び間違えるってありですか?
ちなみに祖父祖母に向かいじーとかばーも言ったことありません。
しかも好きなキャラはピングーだし。人間語じゃないし。
アンパンマンとか戦隊物は全くもって無関心です。
トミカ大好きなのでその辺は普通の成長を感じさせるので唯一安心しちゃいます。
どれかの悩み一つや二つなら、まあ個性だよと私も思う性格ですが
書ききれませんがいろいろ気になる部分が多くて…
0歳の時に上の子優先で相手してあげてたツケなんでしょうか?
でも下の子が1歳半位までは上の子優先っていいますよね?
それとも私の接し方がなにか悪いのでしょうか?自信がなくなってきました。
トピ内ID:0145063305