後1週間で3ヶ月になる女の子の事なのですが…
ほぼミルクの混合で育てています。
ここしばらく、午後からミルクは泣きながらのみます。
溺れるみたいに飲んで乳首を離すけどまた泣くので口に持っていって次は乳首をはなさずのけ反り、抜くとまた泣き…
乳首を変えてみたり哺乳瓶を変えてみたり、飲ませる体の角度を変えてみたり、ゲップをさせたり、鼻吸いをしてみたりしましたが駄目でした…
そして、夕方になると今まで聞いた事が無い声で泣き叫ぶようになりました…
お腹がすいているハズなのにミルクは飲まずキャーッと高音で大きな子供が泣くみたいな声で泣き叫び続け、抱っこしてると急に泣きが加速して叫ぶのでどこか痛いのか?!と思いましたが夕方だけなので違うのかなと…
落ち着いたと思ってもまた思い出した様に泣き出し…今日は試しにおっぱいを含ませたら初めは泣いたままだったんですが、吸って落ち着いてくれました。
落ち着いた所で哺乳瓶に変えたらまたのけ反り出しだのでおっぱいに変えて、ウトウトしだ出したので哺乳瓶に変えたら120飲み、寝ました。
午後から限定の哺乳瓶拒否なのでしょうか?
泣きすぎてひっくひっくと引きずっている、泣きすぎてオエッとなってる我が子を見ていると辛くなってきます。
今回はおっぱいがたまたま張っていたので多少なり飲んで落ち着いたのかなぁと…。
コリックは丸くなって泣くらしいし、おっぱいで落ち着くので違いますし、鼻が詰まっている訳でも無いですし、夕方になると痛くなる病気などあるのでしょうか?
夜はこれの後は一度寝たら早くて3時遅くて7時頃まで寝てくれます。
昼間はあまり深く寝ず、すぐ起きます。ご機嫌な時はアウアウお喋りやニッコリ笑ってくれます。
朝と夕方に軽くお散歩をしています。
時期がくればおさまる事なのか、どこか悪いのか等アドバイス頂けたら嬉しいです。
お願いします。
トピ内ID:1919096850