相談させてください。
私は母子家庭で育ちました。
それならばいくらでもある話だと思うのですが、母がとても難しい人で、とにかく人間づきあいが嫌いなのです。
離婚し、父方と絶縁させられ、祖父母が亡くなってからは遺産相続でもめ、母以外にまったく頼れる人がいません。
そのせいで、いわゆる母子カプセルに陥り、虐待の末、高校時代は施設で暮らしました。
今25歳になり、幸いにも公務員試験にも合格、同じく公務員に合格した彼と結婚する話が出ています。
やっと幸せな家庭が持てると思ったのに、母のことで不安がいっぱいです。
結婚は家同士の付き合い。
過去にどんなことがあっても、幸せな、祝福される結婚がしたいのですが、とにかく気に食わないことが多いようです。
向こうのご両親はとてもいい方で、「援助できるところは言ってくれていい」とまで言ってくれました。
しかし、実母にそのことを伝えると「お前は金もらうことしか考えてない」と言われ…
結婚式の費用も出さない親だと思われてしまうことが悲しいです。
向こうのご両親に「おかしな親だな、あんな家庭の娘で大丈夫だろうか」と思われたくないのです。
向こうのご両親が(金銭面以外にも)精一杯のことをしようとしてくれているのに、こちらがなにもできないなんて、恥ずかしくて…
彼の家は6人家族で、親戚づきあいもあるそうです。
しかし私の家は母一人。恥ずかしいし情けないです。
祝福される結婚式が人並にしたいと思っていましたが、そういう母を持ったとあきらめるしかないでしょうか。
もう籍を入れて写真をとるだけでいいかといつも考えます。
でも、向こうのご両親に申し訳ないです。
何かアドバイスありましたらお願いいたします。
トピ内ID:4645823983