メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
仕事
9時~15時と11時~17時 どちらが働きやすい?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
9時~15時と11時~17時 どちらが働きやすい?
お気に入り追加
レス
10
(トピ主
0
)
まる
2005年6月20日 09:45
仕事
お子さんがいる主婦の方に質問です。事務の仕事(アルバイト)をするとして 9時~15時と11時~17時を選べるとしたら どちらにしたいですか?
また 選んだ理由も教えて下さい。以上 よろしくお願いします。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
10
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
私の場合
しおりをつける
chiko
2005年6月24日 06:48
子供も夕方おそくしか帰ってこないので11時~17時が理想です。11時からだとその前に銀行や郵便局、病院にもいけますしね。
子供さんが小学生くらいなら9時からのほうがいいかも。
トピ内ID:
...本文を表示
9時~15時
しおりをつける
ゆづ
2005年6月24日 06:51
私だったら、断然「9時~15時」です。私自身は8時~16時(時短)です。子供(10ヶ月)は保育園に預けています。たまに17時半過ぎて迎えに行くんですが、皆さん18時を過ぎると追加料金が発生するせいか(50円なんで安いものなんですが)お迎えの車がごったがえしています。駐車するのも一苦労です。食事の用意も、買い置きが無い時はそれからスーパーに買いに行くとなると、遅い時間になってしまいます。
ちなみに子供は夜9時に寝て、朝6時半には起しています。それが普通なのであまり辛いようには見えません。確かに朝は戦争ですがね(笑)
トピ内ID:
...本文を表示
9時から15時
しおりをつける
どうも
2005年6月24日 06:54
お子さんがいらっしゃるのですよね?
では、保育園に預けて、ということですよね?
登園時間も決まっているので、(早朝保育もあるけど)預けて、そのまま仕事へ直行して、帰りに買い物して、家事に余裕の出る、この時間帯がいいです。(私は)
ちなみに、私は9時~4時です。
トピ内ID:
...本文を表示
働いています☆
しおりをつける
さくら
2005年6月24日 07:47
私は9時~15時をおすすめします。自分もその時間で働いているからってだけなんですけどね。
でも、子供を保育園に送って行ってそのまま出勤。朝はちょっと忙しいけど、15時には仕事が終わって一旦帰宅して洗濯や掃除ができるので、時間は有効に使えていますよ。
保育園のお迎えは16時過ぎにしているので、落ち着いてからお迎えに行っています。何事も、早く済ませたい性格なので、もし11時から開始の仕事があっても、だるくてやる気にならなそう・・
と、いうわけで、9時からをおすすめしま~す☆
トピ内ID:
...本文を表示
小さいお子さんと考えて
しおりをつける
1430mm
2005年6月24日 08:08
お子さんの年齢にもよるのかもしれませんが、
私なら9-15を選びます。
保育園は朝は結構早いですけど、夕方は17時に
終わるとダッシュで行かないと厳しいですよね。
帰ってから夕飯作って食べさせてお風呂入れて
寝かせて…となると、かなりバタバタです。
15:00に終わることで、2時間以上の価値のある
ゆとりが生まれるのではないでしょうか。
事務職で時間帯が選べるなんて恵まれた職場ですね。
がんばって続けてください。
トピ内ID:
...本文を表示
9時~15時
しおりをつける
めめ
2005年6月24日 16:15
保育園利用ですか? だったら17時終了ではぎりぎりかも。仕事終わって子ども連れて帰って食事の支度して。慌ただしいです。
15時であれば、買い物して帰って、食事の下ごしらえを済ませてから迎えに行くことも出来ます。
いずれにせよ、11時からでは買い物にも行けず、時間を無駄にしてしまうかも。
トピ内ID:
...本文を表示
9時です
しおりをつける
ヘキサゴン
2005年6月25日 04:59
私だったら9時です。(以下全て私の場合)
通学している子供がいれば朝のスタートは早いですから、その勢いのまま仕事に出てしまいます。
11時という微妙な時間はかえってノンビリしてしまい、家事などがはかどりません。
その勤務時間中にランチタイムがはいるのかな?
ちなみに現在私は8:30~17:00勤務
以前10:00~17:00のパート経験ありますが
出勤時間までボケーとワイドショーを眺めてました。
15:00終了なら帰路まだ混んでいないスーパーで買い物もできますね。
湿っていない洗濯物も取り込めますね。
なにしろお子さんにお帰りが言えますね。
トピ内ID:
...本文を表示
絶対9時~15時!
しおりをつける
兼業オバチャン
2005年6月28日 04:25
主婦は洗濯物の取り込みや買い物、夕飯の支度などがありますでしょ?
絶対、早く帰れるほうがいいと思います。
子供は8時台には学校に行ってしまいますし、
9時~15時がベターと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です。
しおりをつける
まる
2005年6月29日 09:59
皆様 レスありがとうございます。9時~15時の方が働きやすそうな感じと受け取りました。家庭との両立が難しく どちらの時間帯にしても一長一短で決めかねていました。
いろいろ参考にさせていただきます。ありがとうございました。
トピ内ID:
...本文を表示
逆転の発想
しおりをつける
Tetra
2005年6月30日 07:29
ここの皆さんのコメント読んでも分かるように、子どものいる主婦って早い時間に帰りたがりますよね。
私はあえて17時まで仕事をしました。他のパートさんより出世して時給も上がりましたよ。
今はスーパーなんて夜遅くまでやってるし、家事は朝のちょっとの時間で片付けられるけど、働いていたら朝一の特売には行ってられません。
割り切って夕方帰宅して子どもと晩御飯食べてから買い物に行ってます。
銀行などの手続きは午後3時に終わってしまうので、朝行ってしまいます。
お子さんの様子などで夕方には家に居た方がいいか、そうでなくとも大丈夫か判断されると良いと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0